2023年 7月28日(金)
少年部拳士 4名”入門式”を執り行いました。
少林寺拳法との出会いとご縁を大切にして、仲間と共に修練を頑張りましょう。
【誓願文奉読】
【導師法話】
【奉納演武】
少林寺拳法の修練を通して、相手のことを思いやる心を養いましょう。
2023年 7月28日(金)
少年部拳士 4名”入門式”を執り行いました。
少林寺拳法との出会いとご縁を大切にして、仲間と共に修練を頑張りましょう。
【誓願文奉読】
【導師法話】
【奉納演武】
少林寺拳法の修練を通して、相手のことを思いやる心を養いましょう。
5月12日に、開祖忌法要を執り行いました。
この日はちょうど開祖宗道臣先生の命日です。その日に行えるということで、皆さん緊張感をもって行われました。
新入門の拳士も参列しました。
一般拳士に指導してもらいながら献香を行いました。
開祖 宗道臣先生の志を引き継いで、金剛禅運動に励んでいきます。
4/29(土) 宗道臣デーを行いました。
宗道臣デーとは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。
笠岡道院では、毎年「カーブミラー清掃」「道場周辺の草取り」を行っています。
【カーブミラー清掃】
【道場周辺の草取り】
この日はあいにくの雨でしたが、参加された拳士の皆様お疲れ様でした。
4月2日(日)9時~ 『笠岡道院さくらまつり』を開催しました。
道場の桜は、ちらほら咲いてました。どうやら遅咲きのようです。
毎年恒例となった笠岡道院さくらまつり。今年もステージにて、少年拳士による演武、かくし芸を披露しました。
①準備体操
全員そろって準備体操をしました。
②少年部演武発表
短い練習期間でしたが、みんなしっかりと気合を出して演武をしました。
久々のステージ発表で緊張したかな!?
③かくし芸
手話で『カムカムカサオカ』を披露してくれました。
「カムカムカサオカ」は、笠岡市と周辺地域をPRする地域おこしのオリジナルソングです。
『トランプマジック』
毎回大人気のトランプマジック!
今回も、大盛況でした。
選んだカードを当てた時は、驚きの声が上がりました。
琴の演奏
1曲目『雪の幻想』
2曲目『紅蓮花』
琴のきれいな音色が、会場に響き渡たりました。
日本舞踊
華麗な舞を見ることが出来ました。
④健康プログラム
全員で健康プログラムを体験しました。
➄クイズ
さくらや少林寺拳法にちなんだクイズを3問出題
少年拳士を中心に大盛り上がりでした。
参禅会は残念ながら参加者が少なく、行いませんでした。
⑥コーナー遊び
かえるぱっちんで、どれだけ高く飛ぶか勝負していました。
今年度は、トルコ・シリア地震救援募金を行いました。
ご協力ありがとうございました。全額、日本赤十字社へ寄付します。
⑦表彰式
絵画展の表彰式を行いました。
どの作品も素晴らしく、審査に悩みました。
受賞された拳士のみなさん、おめでとうございました!
最後は、みんなで記念写真を撮りました。
参加された拳士の皆様、お疲れさまでした。
1月6日 2023年新春法会を執り行いました。
【鎮魂行】
まず初めに、拳士全員で鎮魂行を行いました。
新年初めての鎮魂行、気が引き締まります。
【門信徒代表挨拶】
【表彰式】
毎年、少年拳士には参座日数に応じてメダルが授与されます。
おめでとうございます!みなさん、よく頑張りました!
【導師法話】
今年最初の道院長の法話です。
笠岡道院の拳士が「笠岡市青少年育成スピーチコンテスト」で表彰を受けました。
おめでとうございます!
新春法会で発表会を開きました。
内容は素晴らしく、堂々とした発表でした。
【トランプマジック】
トランプマジックを披露してくれました。
みんな楽しそうに見ていました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年度も拳士会では、様々な行事を計画していきます。
拳士のみなさんが楽しめるような行事をしていきたいです。
【拳士会】
2023年1月6日 新春法会に合わせて、僧階授与式・允可状授与式が行われました。
【僧階授与式】
【允可状授与式】
授与された拳士の皆さん、おめでとうございました。
9月17日(土)9時~12時で「道場の窓掃除と周辺の草取り」を行いました。
窓を外してから、新聞紙で綺麗に拭いていきます。
窓の桟は、掃除機を使って綺麗にしました。
網戸も水で洗って、拭きあげていきます。
窓掃除を終えると、1時間集中して周辺の草取りをしました。
ペール2つがいっぱいになるほどの草を取りました。
参加された拳士の皆様お疲れ様でした。
10月4日は、笠岡道院達磨祭を行います。
5月6日(金)開祖忌法要を行いました。
開祖忌法要とは・・・
初代師家・宗道臣先生のご命日である5月12日に、開祖の「志」の思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。
毎年、5月12日に近い修練日で行っています。
①【導師献香】
②【教典唱和】
②【表白文奉読】
③【門信徒献香】
④【導師法話】
【少年部の様子】
開祖忌法要に参加した拳士一同、宗道臣先生の志と思いを胸に
これからも修練に励んでいきます。
4月17日(日)10時~ 「少林寺笠岡道院さくらまつり」を開催しました。
この日は天気も良く、久々に外でステージ発表を行うことが出来ました。
①【単独演武】
素晴らしい単独演武でした!
②【少年部による団体演武】
短い練習期間でしたが、各々練習の成果を十二分に発揮することができました!
昨年よりも成長した姿を見せることができたかな!?
③【組演武】
④【かくし芸】
手話で「手のひらを太陽に」を独唱。
「琴の演奏」
「ソーラン節」
「トランペット演奏」
芸達者な拳士が多いのに驚きました!
また、外で健康プログラムの体験会を行いました。
コロナ化で、運動不足になっている方必見!健康プログラムで心も体もリフレッシュ!
保護者の方にも、体験していただきました。
⑤【道場内でのイベント】
けん玉工作は大盛況でした!
みんな各々オリジナルのけん玉を作成し、遊んでいました。
30秒間で何個積み上げられるか、挑戦!
今回のトップは、7個でした!!
塗り絵も大盛況でした!
座禅を体験してもらいました。
姿勢を正し、ゆったりと呼吸をすることで、心を落ち着かせることにつながります。
この夏にも参禅会を開催致しますので、是非ご参加ください。
「絵本の読み聞かせ」
みんな真剣に聞いていました。
大人になっても絵本は面白いですね。
【絵画展の表彰式】
今年も少年部による絵画展を開催!
少林寺拳法をテーマに、様々な作品が並びました。
どの作品も、素敵でした。
受賞された皆さん、おめでとうございました!
最後に、サプライズで馬場道院長へ古稀のお祝いと日頃の感謝を込めて、お祝いの品を贈りました!
おめでとうございました!!
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!
短時間での開催ではありましたが、少年拳士の笑い声や絵が笑顔が道場内に溢れており
楽しい行事にすることができました。少しでも良い思い出に残ってもらえたら幸いです。
この他にも、【ウクライナ人道支援募金】、【フードバンク】、【えんぴつバンク】、【コットンポスト】
【福祉用具】を集める活動も行いました。
昨年より、SDGsの活動を行っています。
ウクライナに早く平和な日々が戻りますように。
2022年新春法会を執り行いました。
今年も、新型コロナウイルスの影響により、全員マスク着用しての儀式となりました。
【鎮魂行】
【門信徒代表挨拶】
【表彰式】
今年はコロナ禍ですが、誰一人欠けることなく修練に励みました。
その努力を讃えて、この度少年部全員と中学生へ、道院長よりメダルが授与されました。
おめでとうございます! 今年も楽しく修練しましょう!
【導師法話】
【奉納演武】
この後、サプライズで拳士会より45周年記念品と花束を贈呈しました。
最後は、参加者全員で記念写真を撮りました。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年も様々な行事を計画しております。
コロナ禍でも、拳士が楽しめるような行事にしていきたいです。
【拳士会】
© 2023 笠岡道院.