道院行事
Shorinji Kempo

令和7年度笠岡道院新春法会

新年明けましておめでとうございます。

2025年1月7日(火) 

令和7年度笠岡道院新春法会を執り行いました。

今年はぜんざい会食も再開し、新型コロナウイルス流行以前の様子に戻ってきました。

 

教典唱和

門信徒代表挨拶

道院長年頭挨拶

参座優良表彰

毎年、昨年参座日数が多かった少年拳士、中学生拳士、高校生拳士を対象に表彰状とメダルを授与しています。

受賞された拳士の皆さん、おめでとうございます。

奉納演武

昨年全国大会へ出場した拳士による奉納演武です。

稽古始め

【ぜんざい会食】

今日から練習の始まりです!共に上達しましょう!

 

令和6年度宗道臣デー

4/29(月)宗道臣デー活動を行いました。

宗道臣デーとは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。

今年度は

  • 「カーブミラー清掃」
  • 「フードドライブ・えんぴつバンク」
  • 「資源回収」を行いました。

15名の拳士が参加しました。

カーブミラー清掃

カーブミラーを磨いたあと、柄杓で水を掛けることが、なかなか難しいです。

 

 

【フードドライブ・えんぴつバンク/資源回収】

 

提供いただいた物品

・カップラーメン

・ふわラテ

・レモネード

・えんぴつ、消しゴム

・ノート

・新聞紙

ご協力いただきありがとうございました。

 

回収したフードドライブとえんぴつバンクは、社会福祉協議会へ寄付しました。

回収した新聞紙は中学校へ寄付しました。

 

参加された拳士の皆様お疲れさまでした。

毎年中学生には、社会貢献活動に参加したということでボランティア証明書を渡しています。

 

令和6年度 新年会を行いました!

1/21(日) 少林寺笠岡道院新年会を4年ぶりに開催いたしました。

まず初めに、令和6年1月1日に起きました能登半島地震に被災された方々に対しまして、黙祷を捧げました。

一日も早く復興、復旧を願っております。

会場に募金箱を設置し、能登半島地震復興支援募金を行いました。

ご協力いただきありがとうございました。

【開会挨拶】

【来賓挨拶】

【乾杯】

【閉会の挨拶】

ご多忙の中ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

4年ぶりの再会に、自然と笑顔が見られ、会話も弾んでいました。

OB・OGの現役復帰を願っております。いつでも、道場に顔を出してください。

今後も、総本山少林寺笠岡道院をよろしくお願いいたします。

令和6年度笠岡道院新春法会

新年明けましておめでとうございます。

2024年1月5日(金)

令和6年度笠岡道院新春法会を執り行いました。

鎮魂行】     

参座優良表彰

今年も昨年参座日数が多かった少年拳士、中学生拳士、高校生拳士を対象に表彰状とメダルを授与しています。

今回は、5名の少年拳士が受賞されました。

受賞された拳士の皆さん、おめでとうございました。

作文発表

笠岡道院の少年拳士が児童生徒文詩集「おか山っ子」で特別賞受賞されました。

題目は「四分間の夏

とても良い内容の作文でした。

稽古始め

新春法会の後は、基本修練を行いました。

 

新しい年になり、今日から気持ちを改めしっかりと修練に励んでまいります。

2023年度笠岡道院大掃除

今年最後の行事として、12月24日()道場の大掃除を行いました。

 

 

参加された拳士の皆様、お疲れさまでした。

稽古始めは、1/5(金)です。

来年も良い年でありますように。

入門式を執り行いました

2023年 7月28日(金)  

少年部拳士 入門式を執り行いました。

少林寺拳法との出会いとご縁を大切にして、仲間と共に修練を頑張りましょう。

誓願文奉読

導師法話

奉納演武

少林寺拳法の修練を通して、相手のことを思いやる心を養いましょう。

2023年度開祖忌法要

5月12日に、開祖忌法要を執り行いました。

この日はちょうど開祖宗道臣先生の命日です。その日に行えるということで、皆さん緊張感をもって行われました。

 

新入門の拳士も参列しました。

一般拳士に指導してもらいながら献香を行いました。

 

開祖 宗道臣先生の志を引き継いで、金剛禅運動に励んでいきます。

2023年度宗道臣デー

4/29(土) 宗道臣デーを行いました。

宗道臣デーとは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。

 

笠岡道院では、毎年「カーブミラー清掃」道場周辺の草取り」を行っています。

 

カーブミラー清掃

 

道場周辺の草取り

この日はあいにくの雨でしたが、参加された拳士の皆様お疲れ様でした。

2023年度笠岡道院さくらまつり

4月2日(日)9時~ 『笠岡道院さくらまつり』を開催しました。

道場の桜は、ちらほら咲いてました。どうやら遅咲きのようです。

毎年恒例となった笠岡道院さくらまつり。今年もステージにて、少年拳士による演武、かくし芸を披露しました。

 

①準備体操

全員そろって準備体操をしました。

②少年部演武発表

  • 緑帯単独演武
  • 緑帯組演武
  • 茶帯単独演武
  • 茶帯組演武
  • 黒帯組演武

 

短い練習期間でしたが、みんなしっかりと気合を出して演武をしました。

久々のステージ発表で緊張したかな!?

 

③かくし芸

手話で『カムカムカサオカ』を披露してくれました。

「カムカムカサオカ」は、笠岡市と周辺地域をPRする地域おこしのオリジナルソングです。

トランプマジック

毎回大人気のトランプマジック!

今回も、大盛況でした。

選んだカードを当てた時は、驚きの声が上がりました。

琴の演奏

1曲目『雪の幻想』

2曲目『紅蓮花』

琴のきれいな音色が、会場に響き渡たりました。

日本舞踊

華麗な舞を見ることが出来ました。

 

④健康プログラム

全員で健康プログラムを体験しました。

➄クイズ

さくらや少林寺拳法にちなんだクイズを3問出題

少年拳士を中心に大盛り上がりでした。

 

参禅会は残念ながら参加者が少なく、行いませんでした。

 

⑥コーナー遊び

  • 風車
  • かえるぱっちん
  • コマ
  • ぬり絵
  • 絵画展
  • 絵本の読み聞かせ
  • トルコ・シリア地震救援募金

 

かえるぱっちんで、どれだけ高く飛ぶか勝負していました。

 

今年度は、トルコ・シリア地震救援募金を行いました。

ご協力ありがとうございました。全額、日本赤十字社へ寄付します。

 

⑦表彰式

絵画展の表彰式を行いました。

どの作品も素晴らしく、審査に悩みました。

受賞された拳士のみなさん、おめでとうございました!

 

 

最後は、みんなで記念写真を撮りました。

参加された拳士の皆様、お疲れさまでした。

2023年新春法会

1月6日 2023年新春法会を執り行いました。

 

鎮魂行

まず初めに、拳士全員で鎮魂行を行いました。

新年初めての鎮魂行、気が引き締まります。

 

門信徒代表挨拶

【表彰式】

 

毎年、少年拳士には参座日数に応じてメダルが授与されます。

おめでとうございます!みなさん、よく頑張りました!

導師法話

今年最初の道院長の法話です。

笠岡道院の拳士が「笠岡市青少年育成スピーチコンテスト」で表彰を受けました。

おめでとうございます!

新春法会で発表会を開きました。

内容は素晴らしく、堂々とした発表でした。

【トランプマジック】

トランプマジックを披露してくれました。

みんな楽しそうに見ていました。

 

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

今年度も拳士会では、様々な行事を計画していきます。

拳士のみなさんが楽しめるような行事をしていきたいです。

【拳士会】